2008年04月25日
渚滑川
だめ、というか苦手。オホーツクではもっとも有名な川だと思うのだけど、スタイルが合わないのか、タイミングが悪いのか、入っている場所が悪いのか、実は全く釣れたことがないというに等しい状況。3度ほど行ってみたけど、小物ニジマスが1匹だけ。
C&R区間の設置など、様々な取り組みが注目されている川ですが、そのせいかシビアだなぁと感じてます。こういうハイプレッシャーの川だと、途端に結果を出せないのは、やはり腕の問題なのだろうな…
なんとか攻略したい川のひとつ。
C&R区間の設置など、様々な取り組みが注目されている川ですが、そのせいかシビアだなぁと感じてます。こういうハイプレッシャーの川だと、途端に結果を出せないのは、やはり腕の問題なのだろうな…
なんとか攻略したい川のひとつ。
2008年04月25日
湧別川
オホーツクの川では一番好き。悔しい思いもたくさんしてる。
やっぱりね、回数と釣果は比例するし、行けば行くほど愛着が湧いてくるものだよね。
つまり、好きということは一番行っている川だ、ということ。オショロコマとニジマスにいつも癒されてます。
ニジマスってやっぱり釣りやすい魚。自然産卵による世代交代はもちろんあるだろうけど、やはりここは夏場のお祭りに伴う放流が資源を支えているでしょうね。エサが豊富な川なので、成長も早い。
ただ、最近は高速道路の工事のせいかな。濁りと泥でがっかりすることの方が多い。早く工事終わって欲しいです。
続きを読む
やっぱりね、回数と釣果は比例するし、行けば行くほど愛着が湧いてくるものだよね。
つまり、好きということは一番行っている川だ、ということ。オショロコマとニジマスにいつも癒されてます。
ニジマスってやっぱり釣りやすい魚。自然産卵による世代交代はもちろんあるだろうけど、やはりここは夏場のお祭りに伴う放流が資源を支えているでしょうね。エサが豊富な川なので、成長も早い。
ただ、最近は高速道路の工事のせいかな。濁りと泥でがっかりすることの方が多い。早く工事終わって欲しいです。
続きを読む