ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






ブログランキング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月31日

DENS



これまた定番中の定番だね。
今は使ってないんだけど、とにかくどんな流れの中でも、ただ巻いていればいいっていうくらい扱いやすいルアーだね。

そしてよく釣れる。

オススメだね。

ハルシオンシステム DENS MIDIUM DEEP 70 F
ハルシオンシステム DENS MIDIUM DEEP 70 F


  

Posted by あに at 12:42Comments(2)タックルの話

2008年08月30日

はじめて

自宅からかなり近所といえる川。
しかもそれなりに釣果情報の入ってくる川なんだけど、どうも手を出す気になれないでいた川。

同僚に誘われて、初めて行ってみた。


  続きを読む

Posted by あに at 11:52Comments(4)道央河川

2008年08月29日

もうすっかり秋だね

この日は、超有名ポイントに入ってみた。
サクラマスのジャンプはすっかりなく、上流に遡っていってしまったようだ。
あちこちに見られるライズは、いずれも小型のもの。

さて、こいつらを狙ってみるか?或いはそこに潜んでいる良型を探ってみるか?



  続きを読む

Posted by あに at 11:59Comments(2)道央河川

2008年08月28日

OLIAN



「水平に泳ぐ」ってのは結構重要。
特にアメマスやオショロコマは、足元までじっくり追いかけてきてから口を使う、ってことが多いので、最後の最後でルアーが上向いちゃうと人影に気づいて逃げちゃったりするからね。
マイクロスプーンで気にしていることは…

   ・目立つこと
   ・泳ぎが悪いこと
   ・浮き上がらないこと

どんなルアーでも、魚が気づいてくれない限り釣れる見込み無い。だから目立たないとダメ。
そして、流れのある場所での釣りが中心なので、管釣りスプーンのように、非常に泳ぎのいいマイクロスプーンだと、ローリングしちゃったり浮き上がってきたりするから。

アングラーズシステム OLIAN(オリエン)
アングラーズシステム OLIAN(オリエン)



  

Posted by あに at 13:01Comments(0)タックルの話

2008年08月27日

下流実釣

下調べした区間を実際に釣ってみる。

すぐそばまで道があるし、踏み跡もしっかりついていて、ちょっとテンション下がったかな。
期待していたほどでもない。

だが、流れはいい。

ぷんぷんにおってる

入渓点から川通しに動けるのは大体50mくらい。

前後の状況を確認し、500mほど上流に移動。

こっちは思っていたよりも浅い。

かなり歩き回ることができた。


大体2時間で20投ほどの釣り、バイトは小物が一度のみ。

でも、それ以上に得たものはたくさんあったね。

この場所はペンディングだ  

Posted by あに at 11:26Comments(2)道央河川

2008年08月26日

ワンダー



リップレスミノーのはしり、というか、注目されたきっかけはこのワンダーだったんじゃないかな?
もちろん、俺も買った(笑)
もちろん、釣れた。
今は、リップレスミノーが活躍するような場所での釣りはほとんどやってないので、しばらくご休息いただいているんだけど、やっぱりこういうミノーが必要だなって感じる場面はあるよ。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ワンダー60 エリアマスター
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ワンダー60 エリアマスター


  

Posted by あに at 12:24Comments(2)タックルの話

2008年08月25日

下流探索

今日は2時間ほどの空きを利用して、これまで行ったことのない区間の探索。

これは?と思う林道、砂利道を片っ端から突っ込んでいってみる。

  続きを読む

Posted by あに at 12:06Comments(8)おしゃべり

2008年08月24日

ハイドジャーク



一応シーバス用となっているけど、もちろんフレッシュトラウト狙いで考えている。

俺は、最近、比較的大場所での釣りが多いので飛距離は重要。
長い距離、長い時間ルアーを見せる事に意識を置いている。

するとどうしてもミノーだとこれくらいのサイズが欲しくなってくるんだよね。

それに、フレッシュのトラウト用のカラーには無い、面白いカラーが揃うので、これもまた魅力的。
スプーンが案だけ色んなカラーがあるんだから、ミノーだってもっと色んなカラーがあってもいいと思うし、充分釣れると思う。

スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)
スカジットデザインズ HIDE JERK(ハイド ジャーク)


  

Posted by あに at 13:07Comments(0)タックルの話

2008年08月23日

あくまでも本流

さぁて、お盆休み最終日。
お盆なんてそんなもんだ、とは思うが、それでもろくに釣りできてないしね。
朝から気合を入れて、川に入る。

数釣りに興味はない
満足いくサイズを釣るのみ


そのことを念頭に、川に向かう道中、入渓点をあれこれ考える。

思い切り下流で、一発大物狙ってみるか?
でもシャケの遡上が邪魔だな。
中流域は恐らく人だらけだろう。
あまり上流では大物に出会う可能性も低いだろうし…
  続きを読む

Posted by あに at 11:57Comments(2)道央河川

2008年08月22日

洞爺湖

墓参りのついでに、財田川に遡上しているであろうサクラマスを見に行こうと山に入った。



すると…
  続きを読む

Posted by あに at 13:01Comments(0)道南河川