2007年06月30日
はじめての~その1~
いつも同じ股に竿振り回して塊をぶち込んでヌルヌルのビクビクを引っこ抜く。
まぁそれはそれでツボを心得た攻めで充分イケるので良いと言えば良いんだけど、時には違う股も気になるわけですよ。
今日はそんな浮気心(笑)で道南の川に行ってきました。
と言いますか、学生時代には道内河川をずいぶんと釣り歩いたモンですが、胆振と渡島ってあんまり行ってないんですよ。
なので、今年はちょっとそっちの川を知ろうとしているわけです。
続きを読む
まぁそれはそれでツボを心得た攻めで充分イケるので良いと言えば良いんだけど、時には違う股も気になるわけですよ。
今日はそんな浮気心(笑)で道南の川に行ってきました。
と言いますか、学生時代には道内河川をずいぶんと釣り歩いたモンですが、胆振と渡島ってあんまり行ってないんですよ。
なので、今年はちょっとそっちの川を知ろうとしているわけです。
続きを読む
2007年06月17日
やまめだらけ
いい思いした区間を、再度釣り下ってみました。
前回よりも水量は減り、かなり苦手な状況になってます。とはいえ、まだなんとかなりそうなので、流芯狙いでトライ。
入渓点より3つほど下のプールで、この日最初の一匹。結局こいつが、この日のMAXでした。

40cmのニジマスです。
この日は、ヤマメがやたらと釣れました。

このくらいのサイズがバタバタ釣れます。
自分のタックルはこのサイズを考えていないので、合わせ切れがやたらと多い。これはちょっとストレスでしたね。ですが、在来種(まぁ放流物でしょうけど)が多いというのは悪い気がしません。
その後、チビアメ他、ニジマスをぽつぽつ
こいつは30cmくらいですね。
う~ん、まぁ自分の釣りは、盛夏の本流狙いに焦点当ててるので、水量が少ないとか、流れが緩やかな場所ではあまり良い釣りは期待できません。それは自分でそうしたので、まぁ仕方がないのですが、それでもちと不満が残りますね。
それと、今日は大きめのスプーンも使ってみたんですが、どうも反応鈍いですね。ルアーをさんざん見まくった秋でも使えるのに、この季節はどうもダメ。なんでだろう???
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
REEL:DAIWA CERTATE 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACT
前回よりも水量は減り、かなり苦手な状況になってます。とはいえ、まだなんとかなりそうなので、流芯狙いでトライ。
入渓点より3つほど下のプールで、この日最初の一匹。結局こいつが、この日のMAXでした。
40cmのニジマスです。
この日は、ヤマメがやたらと釣れました。
このくらいのサイズがバタバタ釣れます。
自分のタックルはこのサイズを考えていないので、合わせ切れがやたらと多い。これはちょっとストレスでしたね。ですが、在来種(まぁ放流物でしょうけど)が多いというのは悪い気がしません。
その後、チビアメ他、ニジマスをぽつぽつ
う~ん、まぁ自分の釣りは、盛夏の本流狙いに焦点当ててるので、水量が少ないとか、流れが緩やかな場所ではあまり良い釣りは期待できません。それは自分でそうしたので、まぁ仕方がないのですが、それでもちと不満が残りますね。
それと、今日は大きめのスプーンも使ってみたんですが、どうも反応鈍いですね。ルアーをさんざん見まくった秋でも使えるのに、この季節はどうもダメ。なんでだろう???
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
REEL:DAIWA CERTATE 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACT
2007年06月16日
朝一
連日好天続きだったから、一雨あった後には、なにかあるだろう。
そう目論んで、朝一狙いで行ってきました。
失敗でしたね。
思っていた以上に水温下がってました。一気に活性落ちた感じ。
ライズもなく、おまけにブヨだからけで、辛い朝になってしまいました。
釣れたのは、この30cmくらいのニジマスの他に、チビアメ・ヤマメ。
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV

REEL:DAIWA CERTATE 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACT
そう目論んで、朝一狙いで行ってきました。
失敗でしたね。
思っていた以上に水温下がってました。一気に活性落ちた感じ。
ライズもなく、おまけにブヨだからけで、辛い朝になってしまいました。
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV

REEL:DAIWA CERTATE 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACT
2007年06月10日
満足
前回の釣行でアタリをつけた区間に入る。
ここは通常なら減水区間だが、渓相抜群の流れ。水量と水温さえあれば、猛爆間違いなしってところだ。
それがこの時期に流れあるってんだから、やらいでか。
早朝はまず下半分を攻める。
先日の感触だと、落ち込みの肩と尻をファストで流す。まぁ当たり前の釣り方なんだけど、それで充分だなという感じ。
アメマスと違って、ニジマスは釣りやすい魚だから、この当たり前の釣り方で、50cmくらいまでは釣れる。そこから先は分かんない。釣ったこと無いから(笑)
さて、大場所続きの区間なので、落ち込みの中程は無視して、ただただ肩と尻を攻める。尻は何が居るか分かんないけど、肩は、まぁ大体は深さにサイズが比例する。
いくつかのポイントを釣り下って、これはいるな、という落ち込みの肩に出る。まずここが今日最初の勝負所。
あっさりヒット。食い上げてきたのでフッキングが甘かったのでは?という不安を抱えながらも、なんとかランディング。
いきなり50オーバーか?

残念!48cm!
その後、35cmくらいのアメマス
とか
とか、30cm前後ののニジマス・20cmくらいのヤマメを釣りつつ終点。
後半戦は、ひとつ上の橋から釣り下りる。
自分の釣りは、技術で勝負!というよりは、とにかく釣れる場所、ま、要するに人がなかなか行かないところに行くことで釣果を挙げるスタイルだから、必然的に藪漕ぎ・ヘツリが多くなる。
当然、ウェーダーの傷みはひどいわけですよ。
本当なら
ダイワ(Daiwa) タフワンウェーダー 4200R
こんなのを使った方が良いんだろうけど、やっぱりブーツタイプだと歩きづらいし、これ、ひどく蒸れる。
ま、ともかくも、橋から30分ほど藪漕ぎして下り、最初の大場所からスタート。
長い落ち込みの肩のポイントポイントを、上から順番に叩き打つ。すると、それぞれでニジマスが釣れる。上の方ほどでかいわ。とはいえ、いずれも尺上クラス。



その後もヤマメ・チビアメ・チビニジ織り交ぜながら釣り下りていく。
長い弛みを抜けたところかな。やや深瀬の、落ち込みとしては規模が小さいながらも、でかい肩のある場所に出る。
期待半々でキャストすると、瀬のど真ん中でギラン!
朝一の大物よりも強い引き。ま、流れのせいもあるだろうけど、それでも粘る。
かけっこしながら、なんとかランディングしたのがこいつ。

意外に小さく、43cm。
その後、30cm台後半を二本
釣って納竿。
予想通りの満足行く結果。
でも、なかなか釣れないなぁ~50cmオーバー。
帰りの藪漕ぎは悲惨でした。
今日のタックル
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRITY 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACTだけ
ここは通常なら減水区間だが、渓相抜群の流れ。水量と水温さえあれば、猛爆間違いなしってところだ。
それがこの時期に流れあるってんだから、やらいでか。
早朝はまず下半分を攻める。
先日の感触だと、落ち込みの肩と尻をファストで流す。まぁ当たり前の釣り方なんだけど、それで充分だなという感じ。
アメマスと違って、ニジマスは釣りやすい魚だから、この当たり前の釣り方で、50cmくらいまでは釣れる。そこから先は分かんない。釣ったこと無いから(笑)
さて、大場所続きの区間なので、落ち込みの中程は無視して、ただただ肩と尻を攻める。尻は何が居るか分かんないけど、肩は、まぁ大体は深さにサイズが比例する。
いくつかのポイントを釣り下って、これはいるな、という落ち込みの肩に出る。まずここが今日最初の勝負所。
あっさりヒット。食い上げてきたのでフッキングが甘かったのでは?という不安を抱えながらも、なんとかランディング。
いきなり50オーバーか?
残念!48cm!
その後、35cmくらいのアメマス
後半戦は、ひとつ上の橋から釣り下りる。
自分の釣りは、技術で勝負!というよりは、とにかく釣れる場所、ま、要するに人がなかなか行かないところに行くことで釣果を挙げるスタイルだから、必然的に藪漕ぎ・ヘツリが多くなる。
当然、ウェーダーの傷みはひどいわけですよ。
本当なら

ダイワ(Daiwa) タフワンウェーダー 4200R
こんなのを使った方が良いんだろうけど、やっぱりブーツタイプだと歩きづらいし、これ、ひどく蒸れる。
ま、ともかくも、橋から30分ほど藪漕ぎして下り、最初の大場所からスタート。
長い落ち込みの肩のポイントポイントを、上から順番に叩き打つ。すると、それぞれでニジマスが釣れる。上の方ほどでかいわ。とはいえ、いずれも尺上クラス。
その後もヤマメ・チビアメ・チビニジ織り交ぜながら釣り下りていく。
長い弛みを抜けたところかな。やや深瀬の、落ち込みとしては規模が小さいながらも、でかい肩のある場所に出る。
期待半々でキャストすると、瀬のど真ん中でギラン!
朝一の大物よりも強い引き。ま、流れのせいもあるだろうけど、それでも粘る。
かけっこしながら、なんとかランディングしたのがこいつ。
意外に小さく、43cm。
その後、30cm台後半を二本
予想通りの満足行く結果。
でも、なかなか釣れないなぁ~50cmオーバー。
帰りの藪漕ぎは悲惨でした。
今日のタックル
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRITY 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACTだけ
2007年06月09日
ホームグラウンド
SNSで知り合った、地元の釣り人から刺激的な情報をもらい続けることは、時には苦痛で(笑
日々悶々としていたわけですよ。
で、堪えきれずに行ってきました。
いつもの場所は、予想以上に好い状況。巨大なポイントだけど、どこに魚が付いているか、よ~くわかる。実際居るのがこの川のすごいところ。
マヅメの活性は非常に高かったですね。超ファストリトリーブにすごい反応。ショアサクラやってるみたいだ。
ンで、この日のマックスはこいつ。

36cmとまぁ中学生サイズですが、良い肥え具合でしょ?
夏が楽しみです。
他に20cmクラスのアメマスを3匹ほど。
この場所から上流は、基本減水区間なんだけど、今年はまだ流れがあったね。
近日中に時間作って登り切らないと!
この日のタックル
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRITY 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACT etc

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
日々悶々としていたわけですよ。
で、堪えきれずに行ってきました。
いつもの場所は、予想以上に好い状況。巨大なポイントだけど、どこに魚が付いているか、よ~くわかる。実際居るのがこの川のすごいところ。
マヅメの活性は非常に高かったですね。超ファストリトリーブにすごい反応。ショアサクラやってるみたいだ。
ンで、この日のマックスはこいつ。
36cmとまぁ中学生サイズですが、良い肥え具合でしょ?
夏が楽しみです。
他に20cmクラスのアメマスを3匹ほど。
この場所から上流は、基本減水区間なんだけど、今年はまだ流れがあったね。
近日中に時間作って登り切らないと!
この日のタックル
ROD:DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRITY 2000
HIT LURE:SMITH D-DONTACT etc

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
2007年06月09日
苫小牧
これも先月の話
もう遅いとは判りつつも、まだ今年は釣ってないサクラマス狙いで苫小牧方面に行ってきました。
うん、遅かった。
小型のハネは散見できるのですが、スレまくり。周囲にも釣れてる気配なし。
諦めて移動。
近くのダム湖に行きます。
ここ、一時大騒ぎになったところで、誰かが色んなものを放流したんでしょうね。小さいし、産卵遡上するにはろくな川のないところにもかかわらず、良型情報の多いところです。
この日も多くの釣り人が居ました。
幸いインレットが空いていたので、軽く振ってみました。
えぇ、これだけでした。

この日のタックル
ロッド
ABY Special MEGASHOOTER LIMITED 902VX
CURTIS Tierra 602UL-FT
DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
リール

シマノ(SHIMANO) 03’ツインパワー Mg 4000 A-RB
げ、半額だ!これお買い得じゃない?

ダイワ(Daiwa) セルテート 2000
もう遅いとは判りつつも、まだ今年は釣ってないサクラマス狙いで苫小牧方面に行ってきました。
うん、遅かった。
小型のハネは散見できるのですが、スレまくり。周囲にも釣れてる気配なし。
諦めて移動。
近くのダム湖に行きます。
ここ、一時大騒ぎになったところで、誰かが色んなものを放流したんでしょうね。小さいし、産卵遡上するにはろくな川のないところにもかかわらず、良型情報の多いところです。
この日も多くの釣り人が居ました。
幸いインレットが空いていたので、軽く振ってみました。
えぇ、これだけでした。
この日のタックル
ロッド
ABY Special MEGASHOOTER LIMITED 902VX
CURTIS Tierra 602UL-FT
DAIWA Silver Creek-S 602LRS-SV
リール

シマノ(SHIMANO) 03’ツインパワー Mg 4000 A-RB
げ、半額だ!これお買い得じゃない?

ダイワ(Daiwa) セルテート 2000
2007年06月09日
積丹
先月の話ですよ。
仕事引けて積丹へお出かけ。
夢はサクラマス
まぁそんなくらいの気持ちで出かける。
汐の音を枕に星を肴にブラックニッカラッパで呷れば、気分も良かろうさ。
ところで、俺、サクラマスはタイドミノースリム以外で釣ったことがないです。

デュオ(DUO) タイドミノースリム
よく「太平洋側はナゴが居ないから小型のミノーが良い」と言いますが、でも俺はこいつでしか釣ったことないです。積丹だろうが、狩場山塊沿岸だろうが、太平洋岸だろうが。
なんだけど、この日はまずMMジグからスタート。

ダイワ(Daiwa) MMジグ
シンプルなジグですが、結構好きです。
つか…
ジグミノーなんつー中途半端せんで、ジグかミノーで良いだろう?
もちろん、ジグミノーは持ってますよ。
定番のサージャーとかGIGとか。
だけど、全然使ってない。フレッシュでは使うけど。
なんか中途半端で面白くない。
むしろ、こいつをソルトで使う方が面白い。

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
ロッドと相性よければ、意外に飛距離でるミノーなので、14gながら結構楽しめます。
で、話脱線しすぎました。
先発MMジグで第一投。
いきなりゴン!
意外に重い。
おろろ??アメ?
すっかり油断してましたよ。ネットもカメラも持たずに釣りしてるんだから。自慢のしようもない。
ジグごとテトラの隙間に消えていきましたよ。えぇ。
その後はこんな感じ。

それでも40cmもあればそこそこ面白いですから(負け惜しみ)
仕事引けて積丹へお出かけ。
夢はサクラマス
あわよくばアメマス
でもきっとホッケだな
まぁそんなくらいの気持ちで出かける。
汐の音を枕に星を肴にブラックニッカラッパで呷れば、気分も良かろうさ。
ところで、俺、サクラマスはタイドミノースリム以外で釣ったことがないです。

デュオ(DUO) タイドミノースリム
よく「太平洋側はナゴが居ないから小型のミノーが良い」と言いますが、でも俺はこいつでしか釣ったことないです。積丹だろうが、狩場山塊沿岸だろうが、太平洋岸だろうが。
なんだけど、この日はまずMMジグからスタート。

ダイワ(Daiwa) MMジグ
シンプルなジグですが、結構好きです。
つか…
ジグミノーなんつー中途半端せんで、ジグかミノーで良いだろう?
もちろん、ジグミノーは持ってますよ。
定番のサージャーとかGIGとか。
だけど、全然使ってない。フレッシュでは使うけど。
なんか中途半端で面白くない。
むしろ、こいつをソルトで使う方が面白い。

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
ロッドと相性よければ、意外に飛距離でるミノーなので、14gながら結構楽しめます。
で、話脱線しすぎました。
先発MMジグで第一投。
いきなりゴン!
意外に重い。
おろろ??アメ?
すっかり油断してましたよ。ネットもカメラも持たずに釣りしてるんだから。自慢のしようもない。
ジグごとテトラの隙間に消えていきましたよ。えぇ。
その後はこんな感じ。
それでも40cmもあればそこそこ面白いですから(負け惜しみ)