ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






ブログランキング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月21日

鵡川

大ヤマメでも知られた川だし札幌からも近い川なので、ちょっと通ってみようかとも思ったのだけど…
なんていうのか、今ひとつ燃えるものがないんですよね。
全く釣れないわけじゃない。ボウズの経験はない。けど…なんですよ。
釣果圧は高いと思う。ほぼ全区間、車でのアプローチが可能だしね。その割には釣れる川だと思う。けど、それは放流によって成り立っているのだというのがはっきりとわかってしまうんだよね。
ある季節になると、突然ある場所にニジマスが溜まっていたりするのよ。そういうのが露骨。それから、いい流れに見えて、実はかなり砂で埋まっているし、夏の水温はかなり高い。
鵡川のつもりでトマム辺りまで来てしまうと、空知川や十勝川上流域も遠くはないので、ついそちらに気持ちが向いてしまう。
俺にとってはそんな川。
大きな支流としては、穂別川や双珠別川がある。双珠別川はウグイの猛攻に遭った経験がある。穂別川はどうだろうね。いつも濁ってる感じで入ったことがない。
  続きを読む

Posted by あに at 12:03Comments(1)川の話