ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






ブログランキング

2008年05月16日

阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖

阿寒湖は、北海道では珍しく内水面漁協の活動が盛んな湖なんだけど、俺自身はいい時期に行ったことがないので、全く良い思いをしていない。
止水の難しいところはこれなんだよね。時期を外すと全然だめ。
なので行った時は大体阿寒川でニジマス釣りに興ずることになる。。
もともとは北海道のヒメマスの生息地として知られた湖だけど、今も居るのかな?すっかりアメマスで有名になった湖なので、トンと話を聞かなくなってしまったんだが…

屈斜路湖は、ようやく太平洋戦争の傷が癒えた、というところなんだろうね。俺が釣りを始めた頃は「死の湖」だったのに、今じゃすっかり有名な釣り場になった。驚いた、というか感嘆したのは、放流歴のないアメマスが屈斜路湖に戻ってきたということ。
ほんとアメマスという魚はどこにでも居るし、どこにでも入り込んでくる。その生物の力に感嘆した。そして、北海道ってのは本当にアメマスにとっては住みよい環境なのだな、と改めて思ったんだよね。

摩周湖は根釧原野のほとんどの河川の水源として、とても意味の大きな湖だ。釣りはおろか立ち入りも禁止されているんだけど、釣ってるやつは釣ってるようだ。たまにニュースで見かける。
こういうのはやめて欲しいよな。99人がちゃんとルールを守っていても、1人こういうやつが居ると「これだから釣り人は」ってことになってしまう。まぁそれはなんにつけてもそうだけどな。
透明度世界一で出入河川がないってことは、魚は棲んでいそうにないのだけど、ニジマスが放流されていて、かろうじて世代交代しているようだ。映像を見たことあるけど、哀れなほどにやせ細った個体だった。無理もないよな。


同じカテゴリー(止水の話)の記事
 札幌周辺のダム群 (2008-05-14 11:54)
 十勝のダム群 (2008-05-13 12:15)
 旭川周辺のダム群 (2008-05-08 11:09)
 日高のダム群 (2008-05-04 20:02)
 洞爺湖 (2008-05-03 12:16)
 支笏湖 (2008-05-02 19:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖
    コメント(0)