2008年05月15日
Dコンタクト
汎用性ってことを第一に考えると、どうしてもミノーってのは選択肢から外れてしまう。
飛距離の面で劣るし、レンジが限定されるからだ。それに最近はあまり好みではない。ポイントごとにいちいちミノーを交換するのは面倒なんだ。
ただ、どうしても必要な場面はある。
明らかに小魚に食いが立っている状況ではやっぱりミノーが効くし、ポイントが足元の深場だったりするとリップで水を噛んでもらわないとポイントまで良いライン・レンジをトレースできないこともある。
真夏の荒瀬狙いだとスプーンではかなり無理がある。リップの有無が釣果に現れる場面はやっぱりある。
そんなわけでミノーもいくつか持っているわけだが、基本的にはまずDコンを結ぶ。
飛距離の面で劣るし、レンジが限定されるからだ。それに最近はあまり好みではない。ポイントごとにいちいちミノーを交換するのは面倒なんだ。
ただ、どうしても必要な場面はある。
明らかに小魚に食いが立っている状況ではやっぱりミノーが効くし、ポイントが足元の深場だったりするとリップで水を噛んでもらわないとポイントまで良いライン・レンジをトレースできないこともある。
真夏の荒瀬狙いだとスプーンではかなり無理がある。リップの有無が釣果に現れる場面はやっぱりある。
そんなわけでミノーもいくつか持っているわけだが、基本的にはまずDコンを結ぶ。
こいつの一番のメリットは、なんと言っても飛距離だ。
50mmで5g、小さくて重い。
固定重心だから飛行姿勢が安定しているので、10~15m先のポイントへのピン撃ちも可能。無論、俺のタックル自体がこのサイズのルアーを中心に考えているから扱いやすいのは当然なんだけど、とにかくこいつ1個あれば、北海道4大河川だって中流域から上なら十分対応できる。
重量があって水噛みも良いので、激流でもそう簡単には飛び出してこない。
ヘビーシンキングなので、スプーン的な扱いも十分対応できる。
真夏の中流域での釣りは、一日中これ1本なんて日もよくある。
あとね、要望あるとすればカラー。

スミス D-コンタクト
アカギンが出た時はすぐさま飛びついて、今ではメインに使っているが、レッドヘッド・ブルーバックシルバーボディオレンジベリー・ホワイトバックあたりは欲しいかな。


ちなみに63mmになると、俺のタックルとの相性が悪いのか、全く飛距離がでない。ので、あんまり使ってない。85mmはショアで使ってる。まだ釣果はないのだけど、使い勝手はそんなに悪くはないので、港内で使ってみている。

50mmで5g、小さくて重い。
固定重心だから飛行姿勢が安定しているので、10~15m先のポイントへのピン撃ちも可能。無論、俺のタックル自体がこのサイズのルアーを中心に考えているから扱いやすいのは当然なんだけど、とにかくこいつ1個あれば、北海道4大河川だって中流域から上なら十分対応できる。
重量があって水噛みも良いので、激流でもそう簡単には飛び出してこない。
ヘビーシンキングなので、スプーン的な扱いも十分対応できる。
真夏の中流域での釣りは、一日中これ1本なんて日もよくある。
あとね、要望あるとすればカラー。

スミス D-コンタクト
アカギンが出た時はすぐさま飛びついて、今ではメインに使っているが、レッドヘッド・ブルーバックシルバーボディオレンジベリー・ホワイトバックあたりは欲しいかな。


ちなみに63mmになると、俺のタックルとの相性が悪いのか、全く飛距離がでない。ので、あんまり使ってない。85mmはショアで使ってる。まだ釣果はないのだけど、使い勝手はそんなに悪くはないので、港内で使ってみている。

Posted by あに at 21:24│Comments(2)
│タックルの話
この記事へのコメント
Dコンいいよねぇ♪
久しぶりに、2軍から1軍に昇格しましたw
久しぶりに、2軍から1軍に昇格しましたw
Posted by あっすぃー at 2008年05月16日 09:43
うん、いい。
でもスカジットも好いんだよね。やっぱり。
今はとにかくシンプルに釣る!が主題だから、眠ってもらっているんだけどさ。
でもスカジットも好いんだよね。やっぱり。
今はとにかくシンプルに釣る!が主題だから、眠ってもらっているんだけどさ。
Posted by 3417 at 2008年05月16日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。