2012年03月27日
準備
実は、
昨シーズン最後の釣行時に使ったルアー、一軍を選りすぐってひとつのボックスに入れていたのですが、そのボックスを無くしてしまったようなんですよ。
そこで、ドカンとルアーを大量購入しました。
昨シーズン最後の釣行時に使ったルアー、一軍を選りすぐってひとつのボックスに入れていたのですが、そのボックスを無くしてしまったようなんですよ。
そこで、ドカンとルアーを大量購入しました。
まぁいつものルアーはストックがあるし、今更紹介するまでもないので、今回はキワモノのみ。


スミス(SMITH LTD) シラスジグ


ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー TG


アムズデザイン(ima) ima GUN吉


シマノ(SHIMANO) Soare Metal shot TG
昨年辺りから本格始動をはじめた渓流ジギング。
そこそこの成果あり、と感じたので、本格始動です。
ジグのメリットは、やはり遠投。そして飛行姿勢が安定すると言うことは遠くのポイントをピンで撃てるということでしょうか。
遠投するということは、それだけ長くルアーを魚に見せることにも繋がります。
しかしデメリットも多々あります。
着水音はかなりデカイ。石ころを川に投げ込んでいるようなモンですから、ポイント直撃はリスクがデカイです。
それから、これは実際に使ってみて感じたのですが、遠投できるということは距離感がかなり難しくなるのです。
「遠くをピン撃ち」
確かに一見かなり効果ありそうに思えますが、撃ち込めなければ意味がない。ところが数10m先のポイントを数10cm単位の範囲にキャストするってのは、かなり難しいことです。
そして、やはりアクションはミノーやスプーンにはかないません。やはりどうしたって、ルアーはちゃんと泳ぐものの方が釣れますからね。
さて、今シーズン、雪が多かった冬のあとなので、ニジマスはかなり期待できるシーズンだと思います。
渓流ジギング、どれだけの成果を上げることができるでしょうか?
もちろん、ラインアップにはENDO CLUFTのメタルリップレスも並んでます。
同じジグでも、やっぱりこいつの泳ぎは抜きんでて好いですからね。


スミス(SMITH LTD) シラスジグ


ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー TG


アムズデザイン(ima) ima GUN吉


シマノ(SHIMANO) Soare Metal shot TG
昨年辺りから本格始動をはじめた渓流ジギング。
そこそこの成果あり、と感じたので、本格始動です。
ジグのメリットは、やはり遠投。そして飛行姿勢が安定すると言うことは遠くのポイントをピンで撃てるということでしょうか。
遠投するということは、それだけ長くルアーを魚に見せることにも繋がります。
しかしデメリットも多々あります。
着水音はかなりデカイ。石ころを川に投げ込んでいるようなモンですから、ポイント直撃はリスクがデカイです。
それから、これは実際に使ってみて感じたのですが、遠投できるということは距離感がかなり難しくなるのです。
「遠くをピン撃ち」
確かに一見かなり効果ありそうに思えますが、撃ち込めなければ意味がない。ところが数10m先のポイントを数10cm単位の範囲にキャストするってのは、かなり難しいことです。
そして、やはりアクションはミノーやスプーンにはかないません。やはりどうしたって、ルアーはちゃんと泳ぐものの方が釣れますからね。
さて、今シーズン、雪が多かった冬のあとなので、ニジマスはかなり期待できるシーズンだと思います。
渓流ジギング、どれだけの成果を上げることができるでしょうか?
もちろん、ラインアップにはENDO CLUFTのメタルリップレスも並んでます。
同じジグでも、やっぱりこいつの泳ぎは抜きんでて好いですからね。
Posted by あに at 12:37│Comments(0)
│タックルの話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。