2010年04月14日
入舸漁港

幌武意がお気に入りの俺にとっては、この港は幌武意の控え的な扱い。
だからといって釣れないわけではなく、あくまでも好みの問題だね。
西に開けた構造のため、冬場はA以外ではほとんど釣りにならないんじゃなかろうか。季節風をもろに正面から食らう作りだから。
Aから港内側は捨て石やケーソンがたくさんあって、根魚が結構釣れる。何度か入れ食いになったことがある。ただ、型は出せなかったはず。同じくAから対岸に向かってキャストすると、バラ根に砂地といった感じだった。平モノが結構いいらしいね。
B・Cにはよくショアトラウト狙いの釣り人を見かける。ただ、釣れる話はよく聞くけど、俺の視界でマスが釣れているのは見たことがない。
Dは平モノ狙いの釣り人を見かけるね。ただこれも俺の視界で釣れているのは見たことない。
Eには一度入ったことある。だけど全くお勧めしない。テトラの造りが危険すぎます。膝を悪くした俺にとっては、二度と行けない場所ですね。
Fは根魚狙いの人を見かける。結構好いそうだが、俺は行ったことがない。

地図はこちら
Posted by あに at 11:54│Comments(2)
│港
この記事へのコメント
あにサン はじめまして
近辺が強風の時位しか 積丹方面は出撃しませんが
ポイトの詳細勉強になりました 私は朝イチ幌武意~美国、帰りに余別のパターンです
地図Bのポイントにヒー様狙いで 暖かくなったら行ってみます(^^)
近辺が強風の時位しか 積丹方面は出撃しませんが
ポイトの詳細勉強になりました 私は朝イチ幌武意~美国、帰りに余別のパターンです
地図Bのポイントにヒー様狙いで 暖かくなったら行ってみます(^^)
Posted by タラ丸
at 2010年04月14日 12:48

Fには30年ほど前に家族キャンプで爆釣!
20年程前に行ったときも、良いハチガラがでたよ。
もぅチョイと潮通しの良いところまで、届けば、もっと楽しめるのだろうが、、
20年程前に行ったときも、良いハチガラがでたよ。
もぅチョイと潮通しの良いところまで、届けば、もっと楽しめるのだろうが、、
Posted by KAN at 2010年04月15日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。