2008年05月21日
サージャー
スプーン・スピナーから始めたルアーフィッシングだが、一時期ミノーにはまって、再びスプーンの釣りに変わってきた。
次に考えているのは、渓流でのジギング。一定のレンジをトレースするだけじゃなく、上下の動きで釣ってみたいと思うようになってきたのだ。
そんでまず手をつけているのがジグミノーなんだが、やはりこいつに手が行った。
ショアで使い込んでいるので、アクションは知っているつもりだしね。
次に考えているのは、渓流でのジギング。一定のレンジをトレースするだけじゃなく、上下の動きで釣ってみたいと思うようになってきたのだ。
そんでまず手をつけているのがジグミノーなんだが、やはりこいつに手が行った。
ショアで使い込んでいるので、アクションは知っているつもりだしね。
サージャーは、リップレスミノーとしても当然使える。ただ、リップレスは俺はあまり使う気はない。やっぱり流れに負けて浮いてしまうから。それだったらスプーンで十分。ほんと緩やかな流れを、デッドスローで、ささやかなウォブリングを求めたい時だけだね。スイミングさせるのは。
ほとんどの場合は、リフト&フォールとトゥイッチングで使ってる。特にフォーリング中のひらひらとゆっくり沈降するのが良いようだ。フォーリング中にひったくられるか、着底させた後の動き出しで食いつくパターンがほとんど。
同じ釣りはワームでもできるね。むしろワームの方が色んなアクションつけられて面白いかもしれない。
基本は7g。4gやICサージャーも時々は使う。けどほとんど出番はないかな。14gも時々使うけど、これはもうヤケになっている時くらい(笑)。

28gはショアで大活躍、特にホッケに(苦笑)。

で、やっぱりもうちょっとカラーが欲しい。28gではたくさん出ているのだから、7gももうちょっと欲しいかな。
http://www.smith.co.jp/product/trout/tsurger/index.html
ほとんどの場合は、リフト&フォールとトゥイッチングで使ってる。特にフォーリング中のひらひらとゆっくり沈降するのが良いようだ。フォーリング中にひったくられるか、着底させた後の動き出しで食いつくパターンがほとんど。
同じ釣りはワームでもできるね。むしろワームの方が色んなアクションつけられて面白いかもしれない。
基本は7g。4gやICサージャーも時々は使う。けどほとんど出番はないかな。14gも時々使うけど、これはもうヤケになっている時くらい(笑)。

28gはショアで大活躍、特にホッケに(苦笑)。

で、やっぱりもうちょっとカラーが欲しい。28gではたくさん出ているのだから、7gももうちょっと欲しいかな。
http://www.smith.co.jp/product/trout/tsurger/index.html
Posted by あに at 22:23│Comments(0)
│タックルの話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。