2007年09月25日
ロッドその2
続きです。
深みにはまった人達はみんなそうじゃないかと思うんですが、私の車は常にすぐに釣りができるような状態になっています。
ちょっとした時間と、「あっ!」と思う場所があれば、即座に釣りをしたい。
深みにはまった人達はみんなそうじゃないかと思うんですが、私の車は常にすぐに釣りができるような状態になっています。
ちょっとした時間と、「あっ!」と思う場所があれば、即座に釣りをしたい。
ルアーの最大のメリットってまさにこれだと思うんですよ。
思い立った瞬間に第一投。これはフライやエサ以上に身軽なのがルアーです。私はめんどくさがりでせっかちだからルアーをやってるんだと思います。
これはもちろんショアでもそうで、仕事で港付近を通りかかれば、ちょっとだけ火を付けるなにかがあれば即座に港に停車してそれこそ背広姿でキャスティングをはじめるわけです。
そのショアでは、とりあえずは9ftのシーバスロッドを海アメ・海サクラ用に使ってます。シーバス用でルアーサイズもマックス35gなので、海アメ海サクラにハヤや弱いロッドかも知れません。まぁこれにはいくつか制約があって、あとできっと書くであろう、ラインとの兼ね合いもありますし、車のサイズの問題もあります。
ジギングもやりますから、せめて40gくらいは余裕でキャスティングできるロッド、それも10〜11ftくらいは欲しいなってのは正直な気持ちですね。
ということで、欲しいのはなんといってもこれ。

シマノ(SHIMANO) OCEA AR−C 1006

シマノ(SHIMANO) SALTY SHOT S1006M
3ピースだし、飛距離がウリってのがなによりも魅力的ですよ。
ロックフィッシュでは、こいつを使ってます。

ダイワ(Daiwa) NEO−VERSAL(ネオバーサル) 602LFS
短いですし、固いんですが、ロックフィッシュにはちょうど良いかなって思ってます。固い分アクションはきびきび入れられますし、引きの強いソイやアブラコを、思い切り引っこ抜けますし。
フレッシュ、それも渓流とは違って、ロックフィッシュではかなり油断した釣りをしてるので、海底をコンコン叩いて、ゴンゴン来たら深呼吸して「うりゃ!」とあわせてごぼう抜き。まぁそんな釣りにはちょうどいいかなぁ〜と思ってます。
思い立った瞬間に第一投。これはフライやエサ以上に身軽なのがルアーです。私はめんどくさがりでせっかちだからルアーをやってるんだと思います。
これはもちろんショアでもそうで、仕事で港付近を通りかかれば、ちょっとだけ火を付けるなにかがあれば即座に港に停車してそれこそ背広姿でキャスティングをはじめるわけです。
そのショアでは、とりあえずは9ftのシーバスロッドを海アメ・海サクラ用に使ってます。シーバス用でルアーサイズもマックス35gなので、海アメ海サクラにハヤや弱いロッドかも知れません。まぁこれにはいくつか制約があって、あとできっと書くであろう、ラインとの兼ね合いもありますし、車のサイズの問題もあります。
ジギングもやりますから、せめて40gくらいは余裕でキャスティングできるロッド、それも10〜11ftくらいは欲しいなってのは正直な気持ちですね。
ということで、欲しいのはなんといってもこれ。

シマノ(SHIMANO) OCEA AR−C 1006

シマノ(SHIMANO) SALTY SHOT S1006M
3ピースだし、飛距離がウリってのがなによりも魅力的ですよ。
ロックフィッシュでは、こいつを使ってます。

ダイワ(Daiwa) NEO−VERSAL(ネオバーサル) 602LFS
短いですし、固いんですが、ロックフィッシュにはちょうど良いかなって思ってます。固い分アクションはきびきび入れられますし、引きの強いソイやアブラコを、思い切り引っこ抜けますし。
フレッシュ、それも渓流とは違って、ロックフィッシュではかなり油断した釣りをしてるので、海底をコンコン叩いて、ゴンゴン来たら深呼吸して「うりゃ!」とあわせてごぼう抜き。まぁそんな釣りにはちょうどいいかなぁ〜と思ってます。
Posted by あに at 00:37│Comments(0)
│タックルの話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。