2010年05月12日
レインウェア
釣り用のウェア、結構悩ましい。
DAIWAとか、SHIMANOとか、確かに専用のウェアはあるんだけど、はっきり言ってもったいないんだよね。
だって、どんなにいいもの買ったところで、北海道の笹薮漕いだら、あっという間にお釈迦だよ?
1~2回の釣りで、2~3万のウェアが穴だらけ、なんてプロレタリアートの俺には、ちょっとできない。
じゃあ海でなら?
全く動かないのであれば、良いものに身を包んで、ゆったり構えるのも良いだろうけど、磯やテトラをうろつく俺には、やっぱり不安が残る。かと言って安物だと、時には命に関わる事だってあるし…
俺は山屋ではないから、釣りの環境以上の極限に置かれた時の、突き詰めたところでのウェアの性能差ってのは流石にわからないのだが、モンベルってのは、ちょっとしたところで気の利くメーカーだと思っている。
今回買ったのはこれ。昨年買ったトレッキングパンツがなかなか良かったので、合わせて上も、と考えショップに行ったのだ。

川ではもったいないので、海用に上も、と考えて、とにかく防風と撥水に絞ってあれこれ眺めていると…
何とゴアのレインウェアが1万円台でないの?
確かに裏地はないし、ポケットも二つしかない、必要最低限の機能しかないのだけれど、インナーで温度調節すればいいことだし、どうせ上にベスト着込むから、ポケットなんてなくても良い。レインウェアはごわついてやだなぁ~と思って避けていたのだけれど、シンプルな構造ゆえに、ごわつきもさほど気にならない。
という訳で購入。
ただ、やっぱり釣り用ではないから、肩周りが少々窮屈なんだが、まぁこれはご愛嬌だな。
既に二度ほど着込んで釣ってみたけど、ヤッケ着て釣りすることを思えば、不便感じるほどの窮屈さはない。
ウン、いい買い物したと思う。

モンベル(montbell) レインダンサー ジャケット Men’s
それじゃあ川ではどうするの?
やっぱり作業着が一番ですよ。丈夫だし、濡れてもすぐ乾くし、何より安い。笹薮に突っ込む俺には、やっぱり作業着。
DAIWAとか、SHIMANOとか、確かに専用のウェアはあるんだけど、はっきり言ってもったいないんだよね。
だって、どんなにいいもの買ったところで、北海道の笹薮漕いだら、あっという間にお釈迦だよ?
1~2回の釣りで、2~3万のウェアが穴だらけ、なんてプロレタリアートの俺には、ちょっとできない。
じゃあ海でなら?
全く動かないのであれば、良いものに身を包んで、ゆったり構えるのも良いだろうけど、磯やテトラをうろつく俺には、やっぱり不安が残る。かと言って安物だと、時には命に関わる事だってあるし…
俺は山屋ではないから、釣りの環境以上の極限に置かれた時の、突き詰めたところでのウェアの性能差ってのは流石にわからないのだが、モンベルってのは、ちょっとしたところで気の利くメーカーだと思っている。
今回買ったのはこれ。昨年買ったトレッキングパンツがなかなか良かったので、合わせて上も、と考えショップに行ったのだ。

川ではもったいないので、海用に上も、と考えて、とにかく防風と撥水に絞ってあれこれ眺めていると…
何とゴアのレインウェアが1万円台でないの?
確かに裏地はないし、ポケットも二つしかない、必要最低限の機能しかないのだけれど、インナーで温度調節すればいいことだし、どうせ上にベスト着込むから、ポケットなんてなくても良い。レインウェアはごわついてやだなぁ~と思って避けていたのだけれど、シンプルな構造ゆえに、ごわつきもさほど気にならない。
という訳で購入。
ただ、やっぱり釣り用ではないから、肩周りが少々窮屈なんだが、まぁこれはご愛嬌だな。
既に二度ほど着込んで釣ってみたけど、ヤッケ着て釣りすることを思えば、不便感じるほどの窮屈さはない。
ウン、いい買い物したと思う。

モンベル(montbell) レインダンサー ジャケット Men’s
それじゃあ川ではどうするの?
やっぱり作業着が一番ですよ。丈夫だし、濡れてもすぐ乾くし、何より安い。笹薮に突っ込む俺には、やっぱり作業着。
Posted by あに at 12:17│Comments(0)
│タックルの話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。