2008年08月06日
ストーキング
釣りをやる上では基本中の基本だよね。
でも、ストーキングがばかばかしくなるような結果って多々あるんだよね。
でも、ストーキングがばかばかしくなるような結果って多々あるんだよね。
対岸でフライ流している釣り人がいた。こっちにいる俺から見ると、そのフライマンの立っている場所はいいポイントなんだよね。で、一声かけて、彼の足元にルアーをキャストしてみると釣れた。
ジャブジャブと川の中を釣りあがっていって、疲れたのでちょっと座って一服。仲間と無駄話しながら、ふと通ってきた流れにダウンクロスでルアーを送り込んでみると釣れた。
釣れねぇなぁ、畜生、腹立つなぁ、となんだか苛立って、ポイントに石を投込んで遊んでみたあとにルアーをキャストしてみると釣れた。
大場所の対岸に流芯がある。届かないので川に入る。泥が舞い上がって、自分の下流を濁らせてしまう。「ま、狙うのはそこじゃないし」とあきらめて対岸にルアーをキャストする。ルアーが足元まで戻ってきたところ、自分が濁らせてしまった流れの中から突然ニジマスが飛び出してきて釣れた。
アップでルアーを転がして釣っていると、足元でルアーを引き上げようとした瞬間、自分の真横のボサ下からイワナが飛び出してきて、俺の足を尾びれで叩きながらルアーにアタックしてきた。
例外中の例外なのかもしれないけど、こうやって釣れたという経験は少なからずある。
でも、立って釣っていると釣れなかったのに、座ると釣れた、という経験もたくさんある。
ストーキングは必要だって思うんだよね。確かに。
自分とルアーと魚が一直線上に並ぶと、まず釣れないと思うし。
でも、絶対のものでもないようだ。あきらかにそこに人がいるということがわかっているだろうと思われる場面でも釣れるときは釣れる。
ジャブジャブと川の中を釣りあがっていって、疲れたのでちょっと座って一服。仲間と無駄話しながら、ふと通ってきた流れにダウンクロスでルアーを送り込んでみると釣れた。
釣れねぇなぁ、畜生、腹立つなぁ、となんだか苛立って、ポイントに石を投込んで遊んでみたあとにルアーをキャストしてみると釣れた。
大場所の対岸に流芯がある。届かないので川に入る。泥が舞い上がって、自分の下流を濁らせてしまう。「ま、狙うのはそこじゃないし」とあきらめて対岸にルアーをキャストする。ルアーが足元まで戻ってきたところ、自分が濁らせてしまった流れの中から突然ニジマスが飛び出してきて釣れた。
アップでルアーを転がして釣っていると、足元でルアーを引き上げようとした瞬間、自分の真横のボサ下からイワナが飛び出してきて、俺の足を尾びれで叩きながらルアーにアタックしてきた。
例外中の例外なのかもしれないけど、こうやって釣れたという経験は少なからずある。
でも、立って釣っていると釣れなかったのに、座ると釣れた、という経験もたくさんある。
ストーキングは必要だって思うんだよね。確かに。
自分とルアーと魚が一直線上に並ぶと、まず釣れないと思うし。
でも、絶対のものでもないようだ。あきらかにそこに人がいるということがわかっているだろうと思われる場面でも釣れるときは釣れる。
Posted by あに at 11:54│Comments(0)
│おしゃべり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。