ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






ブログランキング

2012年08月16日

こんなもんではないと思うけど…

上流に向かって移動してみたんですが、農地のほとんどが鉄条網や電線で囲まれていて、入る場所が見つかりません。
仕方なくなるべく渓の深い橋を選んで川に降りました。

こんなもんではないと思うけど…

深さあり、流れの変化もありと、結構おいしい場所なんですが、踏み跡がいくつかあったので、当然スレているはず。
この雨で少しは油断してくれていれば…というところですね。

橋の下はちょうど函になっていて、移動に難儀しました。
雨もかなりひどかったし、川も徐々に濁ってきて底が見えにくくなってきていたので、なるべく川には立ちこまずに崖を上り下りしながらの移動になります。

これでかなり時間を浪費してしまいましたが、命あっての何とやらです。

降り立ったのは、車道側の橋の下流側。ここから橋の下のがけをヘツって、上流側に架かる鉄橋の足元まで来ます。

ここでまず30㎝弱程度のアメマス。

こんなもんではないと思うけど…

これもなかなかの肥えっぷりです。

ん~、小物がこれだけ肥えてるってことは、型物の期待はできないのかもしれない。

ちょっといや~な予感がよぎります。
が、上流に水門が見え、そこはちょうどカーブになっていて深さもある様子、ここだけはやっておこうと考え直します。

しかし、そこから上流への移動は、鉄橋の桁が邪魔をして無理。
やむを得ずいったん川から上がって、車道から藪に飛び込み、鉄橋を超えて、上流側のがけを降ります。

これで冒頭の写真の場所に降り立ったわけですが、ちょうど小規模ながけ崩れが起きてまして、これにはかなりビビりました。

もう水門勝負だけで引き揚げよう。

そう決めて、一目散に水門に向かいます。

水門への流れ込みを狙うとヒット!
これまでとは違うアタリです。どうやらニジマス。

じっくり寄せてランディング。

こんなもんではないと思うけど…

34~5センチってところですかね。
続いて同じ場所からもう一匹。

こんなもんではないと思うけど…

これも真尺サイズくらい。

どうやらこの辺のサイズ止まりみたいですね。

っと、濁りがきつくなってきましたので、ここで退散。



ポイントごとにはしっかり魚がついてますし、アメマスの割合も高いようなので、川のクオリティは低くないと思います。
農地の柵の関係で、入渓点も限られていますから、時間をかけてじっくり釣ってみれば、そこそこいい結果が出せそうな予感もあります。

最近の遠征は十勝続きでしたから、ここいらで方向転換もいいかもしれませんね。



同じカテゴリー(道北河川)の記事画像
ご無沙汰してます
久しぶり
実は…
久しぶりの大釣り
4月7日の記事
4月7日の記事
同じカテゴリー(道北河川)の記事
 ご無沙汰してます (2013-04-04 11:57)
 久しぶり (2012-08-15 12:15)
 8月13日の記事 (2012-08-13 13:14)
 実は… (2012-07-17 12:08)
 久しぶりの大釣り (2012-04-08 12:22)
 4月7日の記事 (2012-04-07 11:36)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなもんではないと思うけど…
    コメント(0)