2011年09月09日
ツルヤ餅菓子舗
ここは最近雑誌に紹介されたので、知っている方も多かろう。

ちょうど現場で、客待ちしている時にちっせぇのと共に購入。
思い切りばくついているところで客が現れ、笑われてしまったのはご愛敬。
ここの豆大福は、とにかく黒豆がたくさん。

豆のコリコリとした食感が楽しかった。

地図はこちら

ちょうど現場で、客待ちしている時にちっせぇのと共に購入。
思い切りばくついているところで客が現れ、笑われてしまったのはご愛敬。
ここの豆大福は、とにかく黒豆がたくさん。

豆のコリコリとした食感が楽しかった。

地図はこちら
2011年09月08日
すずや
黒松内市街を抜けて島牧に向かう道道沿いに、手作り感満載の「和菓子」の看板。
結構前々から気になっていたのだが、仕事で通りかかる度に定休日。
たまに開いていた時も、「本日売り切れ」の看板が…

なかなか味わう機会がなかったのだが、先日、ようやくゲットできた。
続きを読む
結構前々から気になっていたのだが、仕事で通りかかる度に定休日。
たまに開いていた時も、「本日売り切れ」の看板が…

なかなか味わう機会がなかったのだが、先日、ようやくゲットできた。
続きを読む
2011年09月07日
みなともち
小樽に通うようになって感じたのは、とにかく餅屋が多いということ。
どこも古びた佇まいで歴史を感じさせるし、味もその店それぞれの特徴があって、食べ歩く楽しみは十分にある。
この日立ち寄ったのはみなともち。

ここの大福は、かなりツヤのあるあんこが特徴、だろうか。
別にグルメじゃないので、旨いと思えば何でもいいので、コメントはあてにするな(笑)

地図はこちら
どこも古びた佇まいで歴史を感じさせるし、味もその店それぞれの特徴があって、食べ歩く楽しみは十分にある。
この日立ち寄ったのはみなともち。

ここの大福は、かなりツヤのあるあんこが特徴、だろうか。
別にグルメじゃないので、旨いと思えば何でもいいので、コメントはあてにするな(笑)

地図はこちら
2011年05月17日
芽登温泉
釣り上がりの冷えた身体を癒しに、と向かったのは芽登温泉。
GWだから、こんな山奥の温泉も人だらけなんだろうなぁ~。
着いてみればやっぱり…

本来、混んでる好い温泉入るくらいなら、ひと気の少ない銭湯の方が好きな俺。
まぁこういう時期は仕方がない。
はるばる来たので入ることに。
室内はここ最近改装されたようで、意外に綺麗な感じ。
透明な泉質にやや滑りのあるお湯は、ほどよい硫黄臭。
釣り場で汗と泥にまみれた身体を洗い流すと、この滑りが肌に染み込んでくる感じが心地よかった。
露天風呂は、目隠しなしで、河原丸見え。気持ちいいんだが…
女性はちょっと愉しみにくいかも。
露天は混浴だし、内湯も窓が川に向かっているので、たぶん内湯でも外の目線を気にしながらの入浴になりそうだ。
あとでサイトを見てみたら、ちゃんと目隠し付きの女湯露天があった。

まぁこの辺の山奥温泉は、だいたいこんな感じだから、仕方ないといえば仕方ないか。
地図はこちら
GWだから、こんな山奥の温泉も人だらけなんだろうなぁ~。
着いてみればやっぱり…

本来、混んでる好い温泉入るくらいなら、ひと気の少ない銭湯の方が好きな俺。
まぁこういう時期は仕方がない。
はるばる来たので入ることに。
室内はここ最近改装されたようで、意外に綺麗な感じ。
透明な泉質にやや滑りのあるお湯は、ほどよい硫黄臭。
釣り場で汗と泥にまみれた身体を洗い流すと、この滑りが肌に染み込んでくる感じが心地よかった。
露天風呂は、目隠しなしで、河原丸見え。気持ちいいんだが…
女性はちょっと愉しみにくいかも。
露天は混浴だし、内湯も窓が川に向かっているので、たぶん内湯でも外の目線を気にしながらの入浴になりそうだ。
あとでサイトを見てみたら、ちゃんと目隠し付きの女湯露天があった。

まぁこの辺の山奥温泉は、だいたいこんな感じだから、仕方ないといえば仕方ないか。
地図はこちら
2011年05月11日
水筒
東日本大震災の影響もあって、清涼飲料水のコーナーの品揃えが、日々変化が激しい。
野菜ジュースや缶コーヒー、スポーツドリンクなど、日々たくさんお世話になっているだけに、好みってのがある。
今はなかなかそれが満たされない状況なもんで、結構前から、水筒の購入は考えていた。
だけど、なかなかこれ!ってもんが見つからなかった。
使う場面は主に仕事中と釣り。
クソ寒い時期にも使いたいので、保冷のみでは片手落ち。
釣りの場面でも使いたいので、フライベストの背中に納められるシンプルさと、ウェーディングベストのジュースホルダーに納めても落とさないように、チェーンホルダーをつけられる形状のモノを探していた。
これが意外になくて困った。
シンプルなデザインだと、留め具をつける場所がない。
かと言ってスポーツタイプじゃ保温はできないし、邪魔くさい。車のドリンクホルダーにも収まらないしね。
で、結局選んだのはこれ。

お子様向けなので、やや可愛いデザインなんだが、形状は求めていたそれ。ストラップがつけられるので、ここにチェーンホルダーを取り付ければ、OK。
や、実際のところ、テトラを歩き回っていると、ドリンクホルダーのペットボトルはすぐに落としてしまうのよ。
こいつもすぐに傷だらけになるだろうけど、落とすよりはマシ。
野菜ジュースや缶コーヒー、スポーツドリンクなど、日々たくさんお世話になっているだけに、好みってのがある。
今はなかなかそれが満たされない状況なもんで、結構前から、水筒の購入は考えていた。
だけど、なかなかこれ!ってもんが見つからなかった。
使う場面は主に仕事中と釣り。
クソ寒い時期にも使いたいので、保冷のみでは片手落ち。
釣りの場面でも使いたいので、フライベストの背中に納められるシンプルさと、ウェーディングベストのジュースホルダーに納めても落とさないように、チェーンホルダーをつけられる形状のモノを探していた。
これが意外になくて困った。
シンプルなデザインだと、留め具をつける場所がない。
かと言ってスポーツタイプじゃ保温はできないし、邪魔くさい。車のドリンクホルダーにも収まらないしね。
で、結局選んだのはこれ。

お子様向けなので、やや可愛いデザインなんだが、形状は求めていたそれ。ストラップがつけられるので、ここにチェーンホルダーを取り付ければ、OK。
や、実際のところ、テトラを歩き回っていると、ドリンクホルダーのペットボトルはすぐに落としてしまうのよ。
こいつもすぐに傷だらけになるだろうけど、落とすよりはマシ。
2011年05月10日
MONT JELI
札幌は西区琴似のケーキ屋。
適当にうろうろしていた時に見つけて、何となく旨そうに見えて入った。
その時に買ったのはシュークリーム。

パイシュー1コ100円。
その場でクリーム入れてくれる。
んまかった~
ということで、再度来店。
今度はプリンと、チーズケーキと、ロールケーキを購入。
十勝育ちのおじさんにとっては、札幌の洋菓子はどうにも高いんだが、まぁたぶん、価格的には平均的な値段だと思う。
プリンもチーズケーキも一個食べれば、十分すぎる程に幸福な気持ちにさせてくれる。

食べかけで失礼。
ロールケーキは、近年流行った生チョコロールのような重々しさが無くて、俺はむしろこっちが良い。
あっという間に食べ尽くした。
甘党で酒飲み、スモーカーな俺、長生きはできないねぇ~。
適当にうろうろしていた時に見つけて、何となく旨そうに見えて入った。
その時に買ったのはシュークリーム。

パイシュー1コ100円。
その場でクリーム入れてくれる。
んまかった~

ということで、再度来店。
今度はプリンと、チーズケーキと、ロールケーキを購入。
十勝育ちのおじさんにとっては、札幌の洋菓子はどうにも高いんだが、まぁたぶん、価格的には平均的な値段だと思う。
プリンもチーズケーキも一個食べれば、十分すぎる程に幸福な気持ちにさせてくれる。

食べかけで失礼。
ロールケーキは、近年流行った生チョコロールのような重々しさが無くて、俺はむしろこっちが良い。
あっという間に食べ尽くした。
甘党で酒飲み、スモーカーな俺、長生きはできないねぇ~。
2010年09月25日
島牧村
ひと月ほど放置してました。
その間、毎日200前後のアクセス数があったのは嬉しい限りです。
さて、この間なにもしなかったわけではありません。
会社で立て続けに配属が変わり、夜な夜な勉強の毎日送ってまして、さすがにブログちょすまでの気力がなかっただけなのでした。
やはり中年の勉強は能率が悪いですよ
そんな合間を縫って、配属前から抱えていた仕事のけりをつけに島牧村に行ってきました。
この仕事を最後に、しばらく田舎を駆け回る仕事はなくなってしまうので、寂しい限りです。
続きを読む
その間、毎日200前後のアクセス数があったのは嬉しい限りです。
さて、この間なにもしなかったわけではありません。
会社で立て続けに配属が変わり、夜な夜な勉強の毎日送ってまして、さすがにブログちょすまでの気力がなかっただけなのでした。
やはり中年の勉強は能率が悪いですよ
そんな合間を縫って、配属前から抱えていた仕事のけりをつけに島牧村に行ってきました。
この仕事を最後に、しばらく田舎を駆け回る仕事はなくなってしまうので、寂しい限りです。
続きを読む
2010年05月29日
アイズ
還暦超えた60オヤジに教えてもらったパン屋さん。
彼が青春を過ごしたその昔も、そして今も、ここのパンを買うには午前中に店に行かないとダメだそうな。
俺はたまたま昼前に店に寄ることができたんだが、パンを買いに来る人が本当に切れ目ない。

確か、チーズクリームとバタークリームだったかな?この二つ。
コッペはなまらふわふわ。
バタークリームそのものもなかなかうまかった。
この他にクリームドーナツも買ったんだけど、こちらのカスタードクリームも俺は気に入ったね。
昼時に岩内にいる機会が多いから、もう少し調理パンが欲しいんだけど、それは俺の身勝手。
彼が青春を過ごしたその昔も、そして今も、ここのパンを買うには午前中に店に行かないとダメだそうな。
俺はたまたま昼前に店に寄ることができたんだが、パンを買いに来る人が本当に切れ目ない。

確か、チーズクリームとバタークリームだったかな?この二つ。
コッペはなまらふわふわ。
バタークリームそのものもなかなかうまかった。
この他にクリームドーナツも買ったんだけど、こちらのカスタードクリームも俺は気に入ったね。
昼時に岩内にいる機会が多いから、もう少し調理パンが欲しいんだけど、それは俺の身勝手。
2010年04月16日
喰ってやった
ついに登場たら丸焼き
当然喰うさ。喰ってきたよ。

やるね。こういう遊び心は大事だよね。たら丸の一番の魅力は、このキャラクターを使って、街がまじめに遊んでいるところなんじゃないかと思う。公務員宿舎の名前が「たら丸寮」だったりするしね。
どうせならもっと頻繁に、そうだね。役場の窓口にいたり、夕方スーパーで買い物してるくらいやって欲しいモンだ。
で、肝心のお味だが、俺はしっぽまであんこという鯛焼きが嫌い。それじゃまるで熱いあんこを食っているようなモンだろ?
まさか、長靴まであんことか、鉢巻まであんこなんてことはないよな?そんなんだったら、俺、嫌いになっちゃうからな!
その不安は杞憂でした。ほどよい甘さが良かったね。
だが、しかし、そのたら丸もこんな表情を持っていたのよね。
続きを読む
当然喰うさ。喰ってきたよ。

やるね。こういう遊び心は大事だよね。たら丸の一番の魅力は、このキャラクターを使って、街がまじめに遊んでいるところなんじゃないかと思う。公務員宿舎の名前が「たら丸寮」だったりするしね。
どうせならもっと頻繁に、そうだね。役場の窓口にいたり、夕方スーパーで買い物してるくらいやって欲しいモンだ。
で、肝心のお味だが、俺はしっぽまであんこという鯛焼きが嫌い。それじゃまるで熱いあんこを食っているようなモンだろ?
まさか、長靴まであんことか、鉢巻まであんこなんてことはないよな?そんなんだったら、俺、嫌いになっちゃうからな!
その不安は杞憂でした。ほどよい甘さが良かったね。
だが、しかし、そのたら丸もこんな表情を持っていたのよね。
続きを読む