ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






ブログランキング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月21日

突撃ラーメン

ちっせぇのに、鶴つる亭に行ったと話をしたところ…

発:艦隊指令
宛:アニ機動部隊

明日1200伊達作戦海域ニ於イテ
敵航空母艦「突撃ラーメン号」ニ対シ
奇襲攻撃を実施スルト共ニ
コレヲ殲滅・撃破ノコト
戦法ニツイテハ、特攻モ止ム無シ
皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ。一層奮励努力セヨ


とメールが届く。

あ~かまって欲しいんだな。
いいよ、いってやるよ。

と向かってみたら、定休日。
この男の引きの強さは相変わらずだ。

というわけで、翌日改めて行ってみると…

  続きを読む

Posted by あに at 11:51Comments(0)勝手に紹介

2013年09月19日

鶴つる亭

伊達の人気店らしい。



昔、20年以上前に、ちょっとだけこの町に住んでいたけど、たぶんその頃からあるんじゃないかな?
なんとなくこの看板には昔から記憶がある。

ま、せっかく来たんだし、寄ってみます。

お昼時前から、すでに作業着背広の方々でお店は混雑してます。
もちろん、俺も(笑い)
いいんです。午後からしっかり頑張りますから。

頼んだのは白醤油。



見た目とは違って、しっかりしょうゆ味です。まごうことなく。

うん、人気店なりのおいしさです。

地図はこちら  

Posted by あに at 12:11Comments(0)勝手に紹介

2012年06月10日

ノースアングラーズ 最新号

今月号は弊社代表が表紙。まぁ好きな人は、読んでやってくださいませ。
http://www.e-tsuribito.jp/pages/magazine/north_anglers/  

Posted by あに at 08:35Comments(0)勝手に紹介

2012年04月10日

ふくろうの森

釣りの帰りに、ずっと気になっていたお店に寄ってきましたわ。



冬場はこんな雪の中、夏場は森の中なんでしょうな。

店に入ると薪ストーブと、石窯が中央にでんと構えています。





ちょうど行った時は、スキー客でごった返していたのだけど、ヒマな時間帯狙っていけば、結構落ち着いた雰囲気なんだろうね。

で頼んだのはこれ。



モツァレラとトマトソース・カチュカバロと自家製ベーコンのピザ。
チーズももちろんだったが、自家製ベーコンが旨くてがっついてしまった。

ちょっと残念だったのは、配膳された時には既に故小渕総理だったこと。
まぁ混んでいたからなぁ~、これは仕方がないよね。

また、タイミング見計らって行かなくちゃ。

地図はこちら

ふくろうの森


あと、ひとつ言わせてもらえるなら、ちょっと店内、煙い。煙が目に沁みて長居しにくい。
  

Posted by あに at 12:02Comments(0)勝手に紹介

2012年03月23日

モアイの里

去年の話です。

前にも書きましたが、モアイの里、一度偶然辿り着いたその場所の違和感ある光景を、

ど~~~~~しても見たくて

看板無視して入り込んできました。
なので、場所はリンクしませぬ。

  続きを読む

Posted by あに at 12:01Comments(0)勝手に紹介

2011年11月05日

ぱおぱお

ニセコ道の駅と言えば、俺の中ではおおみち農園とぱおぱおだったのだが、そのぱおぱおが札幌に進出した。

道の駅でおおみち農園のおばちゃんから話を聞いて、早速訪ねる。



店の前には車が停まり、店内にも客の姿が見える。

繁盛してますな。よかったよかったニコニコ

店に入ると、おばちゃん、しっかり覚えてくれていて、喜びの声を上げてくれた。
ひとしきり話に花を咲かせた後に、早速注文。
店内は混んでいたので、車に戻っていただきます。



饅頭には「ニセコ」と焼き印が。
富良野はカレーの街として売り出しているそうだが、ニセコだって負けてはいない。
ニセコ周辺もカレーの具材の産地なのだ。
で、その品揃えで作られた、肉じゃがマン。



これ一個で十分おなかいっぱいになって200円。

そして、大のお気に入りのにらまん。



たっぷりのポン酢でいただきます。
個人的には、是非アイヌネギマン作って欲しいんだけど、おばちゃんは受け入れてくれない。

そして、ツレに好評だったのが、からし菜マン。



仕事がニセコ界隈なので、あんまり通うことができなくなったのが、とにかく残念。

地図はこちら  

Posted by あに at 12:09Comments(0)勝手に紹介

2011年11月04日

PASCOLO

銭函は、ほしみ駅前国道沿いにあるジェラートの店。



最近のスウィーツ、何でもかんでも濃厚でどぎつい甘みが、正直言っていや。
なので、ここのお店のジェラートの、ライトな味わいは好き。





写真はいずれもダブルだが、これで結構声が出るほどの量。
値段はコーンかワッフルかで違うんだけど、どちらも300円台だったと思う。

十分満足できるよ。
あっさりしているから、最後まで飽きることなくあっという間に完食。

地図はこちら  

Posted by あに at 12:17Comments(0)勝手に紹介

2011年11月02日

葦笛洞

銭函の湿地を利用したカフェ。

建築会社が手がけているはず。

確かなにかの雑誌に掲載されていたので、詳細はそちらに譲る。

こういうオサレなところにゃ向きな人間じゃないのだけど、たまには面白い、かな。













地図はこちら  

Posted by あに at 12:24Comments(0)勝手に紹介

2011年11月01日

滝巡り

少し前の話です。

9月はとにかく雨が多かった。週末ごとに雨、たまに降らなくてもそれまでの雨で、川は釣りにならない。
そんなことの繰り返しでは満足に出歩くこともできない。

てなわけで、この日は軽く近所の滝巡り。

まず向かったのは、平和の滝。

地図はこちら

  続きを読む

Posted by あに at 12:19Comments(0)勝手に紹介

2011年09月30日

飯久保菓子店

 岩内町役場の隣にある菓子店。



 テレビなどでも紹介されているようだが、たぶんよく知られているのはたらドラ。岩内町のゆるキャラ「たら丸」の焼き印押されたどら焼き。

 だが、個人的にお気に入りなのは、こちらのべこもち。



 黒砂糖の風味が効いていて、たまに食べるとやめられないとまらない。

地図はこちら


  

Posted by あに at 11:57Comments(0)勝手に紹介