2009年10月05日
神恵内

ここは船釣りの情報でよく聞く名前の港。
漁港はどうだろう??
構造は複雑だ。
何度も増築していったのがよくわかる。
もともと岩盤を利用した造りだったはずだが、さらに漁港ごと囲い込むようにテトラや外防が生えている。

この防波堤に立ちたかったんだが、延々続くテトラを越えていかねばならず、この時間帯では無理。
仕方なく港内中心に立てるところで探ってみる。
さすがに根が荒いね。
1onzや3/4onzのジグじゃ、単に資源の無駄になってしまうので、1/2onzまでサイズ落としてスイミング。
反応は多いね。
そこかしこに居る雰囲気だ。
けど、いかんせんサイズが…
3/0のフックでは食いきれない様子だ。
生体反応はたくさんあったが、ここではボウズ。
何度も増築していったのがよくわかる。
もともと岩盤を利用した造りだったはずだが、さらに漁港ごと囲い込むようにテトラや外防が生えている。

この防波堤に立ちたかったんだが、延々続くテトラを越えていかねばならず、この時間帯では無理。
仕方なく港内中心に立てるところで探ってみる。
さすがに根が荒いね。
1onzや3/4onzのジグじゃ、単に資源の無駄になってしまうので、1/2onzまでサイズ落としてスイミング。
反応は多いね。
そこかしこに居る雰囲気だ。
けど、いかんせんサイズが…
3/0のフックでは食いきれない様子だ。
生体反応はたくさんあったが、ここではボウズ。
Posted by あに at 12:08│Comments(0)
│ROCK FISH
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。