2013年08月25日
夏休み⑥
お土産調達したついでに、十勝川本流に入ってみました。




十勝平野の川って、とにかくすぐ流れが変わってしまうので、果たして過去に来たとき同様に、いいポイントの状態でいてくれるかどうか、とにかく不安でしたが、よかった。
とりあえずは、やる気を削がない流れのままです。
あとは魚がついてくれているかどうか、ですね。
水深は確実に俺の身長を越えてます。なので、本当は、ガッツリ沈めて狙ってみたいところですが、どうも倒木が何本も沈んでいるようです。
ま、それだけカーヴがあるのなら、魚は間違いなくついているでしょう。
あとは、彼らが浮いてきて、ミノーを食ってくれることを願うばかり。
さすがに流れに負けちゃうので、ここではメタリは使いません。
手持ちのミノーというと、Dコンくらいしか今は持ってないので、こやつに活躍してもらうだけです。
足場が悪いので、クロスからアップクロスで、とにかく流心をターンさせるように、そのターンさせる位置も毎回変えるようにしながらキャストを繰り返してみます。
数投目でヒット!
流心脇の弛みを上流に走ってきます。
30㎝越えくらいですね。
ただ、上に走られてしまったので、ラインに緩みができてしまい、倒木の下に潜られちゃいました。
敢無くロスト(涙)
ま、こんだけの大場所で、30㎝越え程度が最初に来たってことなら、まだ魚は居るでしょう。
懲りずにキャストを繰り返します。
自分の立ち位置から、20mほど下流でターンさせるように流してやったところ、思惑通りヒット!

これも30㎝くらいですね。
今度は一気に寄せて来てランディング。
うん、ここはこれくらいで十分ですね。
最終決戦は先ほどの川の別な場所。
ここで時間をロスするわけにもいきませんし。
釣れた、ってだけで満足。
とりあえずは、やる気を削がない流れのままです。
あとは魚がついてくれているかどうか、ですね。
水深は確実に俺の身長を越えてます。なので、本当は、ガッツリ沈めて狙ってみたいところですが、どうも倒木が何本も沈んでいるようです。
ま、それだけカーヴがあるのなら、魚は間違いなくついているでしょう。
あとは、彼らが浮いてきて、ミノーを食ってくれることを願うばかり。
さすがに流れに負けちゃうので、ここではメタリは使いません。
手持ちのミノーというと、Dコンくらいしか今は持ってないので、こやつに活躍してもらうだけです。
足場が悪いので、クロスからアップクロスで、とにかく流心をターンさせるように、そのターンさせる位置も毎回変えるようにしながらキャストを繰り返してみます。
数投目でヒット!
流心脇の弛みを上流に走ってきます。
30㎝越えくらいですね。
ただ、上に走られてしまったので、ラインに緩みができてしまい、倒木の下に潜られちゃいました。
敢無くロスト(涙)
ま、こんだけの大場所で、30㎝越え程度が最初に来たってことなら、まだ魚は居るでしょう。
懲りずにキャストを繰り返します。
自分の立ち位置から、20mほど下流でターンさせるように流してやったところ、思惑通りヒット!

これも30㎝くらいですね。
今度は一気に寄せて来てランディング。
うん、ここはこれくらいで十分ですね。
最終決戦は先ほどの川の別な場所。
ここで時間をロスするわけにもいきませんし。
釣れた、ってだけで満足。
Posted by あに at 12:12│Comments(0)
│道東河川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。