2011年07月07日
ラブ注入
さて、先日購入したラブラックスに魂注入するため、泊まりがけで磯に立ってきた。
現場にはだ~れも居ない。
この日は曇天。雲ひとつない闇夜に一人立つ磯は、さすがにぶるったが、そこは気合いでカバー。
ユリのお花畑もきっと俺を祝福してくれているはずだ。

現場にはだ~れも居ない。
この日は曇天。雲ひとつない闇夜に一人立つ磯は、さすがにぶるったが、そこは気合いでカバー。
ユリのお花畑もきっと俺を祝福してくれているはずだ。

まずは手堅くワームでスタート。
さすがにMax60gのヘヴィーなロッド。少々感度が鈍る。
特に小さなアタリは海草なのか岩なのか魚なのか、ちょっとわかりにくい。
ま、わかっていて買ったロッドだから、この辺は慣れるしかない。
カーブフォールで海底を叩きながら引いてくると、こつこつと明らかな魚の反応。
ただ、ちょっと合せどころが掴めないままに、巻き取り出すと、ロッドに重みを感じる。そこでえいやっとアワセ。
乗りました。
早速ラブ注入に成功。

ホッケだ。
いきなりこいつかよ!
速攻リリース。
さて、その後はいまいち反応鈍い。ま、砂地だから、そうそう魚が居るわけでもないから仕方がない。
黙々と投げては巻き、投げては巻きを繰り返していると、今度はロッドをひったくるような強いアタリ。
もっともひったくると言っても、むちゃくちゃ強いわけではない。
巻き取ってくると、時折グングンと暴れる。
ん~、アブかな?

アブでした。35cmくらいかな?
悪くはないサイズだが、このクラスを相手するために買ったロッドではない。
それでは、と、イカ釣り漁船の漁火の明かりを頼りにと、ジグに切り替える。
結ぶはもちろんIOカスタム。
底をずる引き。ねらうは当然、あの平たい魚。
何投目かな、50mほど沖目で、ジグがひったくられた。すかさず合せる。
これは良いアタリだ。
しかも重い。ファイトもアブのそれとは明らかに違う。
これは来たっしょ。釣れたら速攻帰るぞ。
ヘヴィーなロッドが、思い切りしなる。
でかいっしょ、こりゃでかいっしょ。
興奮が高まる。
足下まで寄せてくる。
白い腹が見える。
あれっ?長い。
なんだこりゃ?
とりあえずネットインして引き上げてみると…


サメじゃねーかよ。

とぼけた面しやがって…
80cmくらい。
リリースしようと足下の波打ち際に放したのだが、すっかり落ち着きやがって、なかなか帰ってはくれなかった。

ここで猛烈な眠気に襲われ、そのまま磯で眠りについた。
さすがにMax60gのヘヴィーなロッド。少々感度が鈍る。
特に小さなアタリは海草なのか岩なのか魚なのか、ちょっとわかりにくい。
ま、わかっていて買ったロッドだから、この辺は慣れるしかない。
カーブフォールで海底を叩きながら引いてくると、こつこつと明らかな魚の反応。
ただ、ちょっと合せどころが掴めないままに、巻き取り出すと、ロッドに重みを感じる。そこでえいやっとアワセ。
乗りました。
早速ラブ注入に成功。

ホッケだ。
いきなりこいつかよ!
速攻リリース。
さて、その後はいまいち反応鈍い。ま、砂地だから、そうそう魚が居るわけでもないから仕方がない。
黙々と投げては巻き、投げては巻きを繰り返していると、今度はロッドをひったくるような強いアタリ。
もっともひったくると言っても、むちゃくちゃ強いわけではない。
巻き取ってくると、時折グングンと暴れる。
ん~、アブかな?

アブでした。35cmくらいかな?
悪くはないサイズだが、このクラスを相手するために買ったロッドではない。
それでは、と、イカ釣り漁船の漁火の明かりを頼りにと、ジグに切り替える。
結ぶはもちろんIOカスタム。
底をずる引き。ねらうは当然、あの平たい魚。
何投目かな、50mほど沖目で、ジグがひったくられた。すかさず合せる。
これは良いアタリだ。
しかも重い。ファイトもアブのそれとは明らかに違う。
これは来たっしょ。釣れたら速攻帰るぞ。
ヘヴィーなロッドが、思い切りしなる。
でかいっしょ、こりゃでかいっしょ。
興奮が高まる。
足下まで寄せてくる。
白い腹が見える。
あれっ?長い。
なんだこりゃ?
とりあえずネットインして引き上げてみると…


サメじゃねーかよ。

とぼけた面しやがって…
80cmくらい。
リリースしようと足下の波打ち際に放したのだが、すっかり落ち着きやがって、なかなか帰ってはくれなかった。

ここで猛烈な眠気に襲われ、そのまま磯で眠りについた。
Posted by あに at 12:02│Comments(0)
│ROCK FISH
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。