2011年09月05日
ある意味苦行の釣り
昨年の歴船川水系での事故を振り返るまでもなく、日高山脈を水源とする川はとにかくおっかない。
なんせ雨に弱い。
林業が盛んな上に、特に十勝側はかなり奥まで畑作化が進んでいるので、簡単に増水するし、なかなか引かない。
最初は日高山麓の函を釣り降りるつもりで居たのだが、どうやら強い雨が降る予報。
さすがに死にたくはないので、ここは諦めて、堤防の中を縦横無尽に枝分かれしている流を探し回ることにする。
続きを読む
なんせ雨に弱い。
林業が盛んな上に、特に十勝側はかなり奥まで畑作化が進んでいるので、簡単に増水するし、なかなか引かない。
最初は日高山麓の函を釣り降りるつもりで居たのだが、どうやら強い雨が降る予報。
さすがに死にたくはないので、ここは諦めて、堤防の中を縦横無尽に枝分かれしている流を探し回ることにする。
続きを読む
2011年09月04日
苦手な川
十勝平野中央部を流れるこの川。

さして高低差があるわけではないのに、流れは速い。
河床はずっと玉砂利。平野のど真ん中を流れるだけに、ずっと奥まで護岸されていてしかも直線的。これじゃあ流速が落ちるわけがない。
そんな流れの中に時々あるカーブや流れの変化を逃さずに狙う釣り。
まぁこういう流れでは、誰もが同じポイントを狙うわけだから、人の気配がなくても、厳しい釣りになるのは見えている。
ま、とにかく一つ一つのポイントにこだわらずにどんどん釣り上がっていくことにする。
続きを読む

さして高低差があるわけではないのに、流れは速い。
河床はずっと玉砂利。平野のど真ん中を流れるだけに、ずっと奥まで護岸されていてしかも直線的。これじゃあ流速が落ちるわけがない。
そんな流れの中に時々あるカーブや流れの変化を逃さずに狙う釣り。
まぁこういう流れでは、誰もが同じポイントを狙うわけだから、人の気配がなくても、厳しい釣りになるのは見えている。
ま、とにかく一つ一つのポイントにこだわらずにどんどん釣り上がっていくことにする。
続きを読む