2014年05月20日
去年の話
で、いきなり去年の話なんで、恐縮なんですが…
一昨年は社員旅行で知床でうんざりするほどビールを飲んで、いや、うんざりするほどカラフトマスを釣ったのを最後に竿を終った上に、ブログも休眠。
昨年は、最後に行った釣りを挙げずにブログ冬眠。
さすがにそらないなと思いまして…
あとで雑誌類で知ったことですが、去年の秋はニジマスが絶好調だったようですね。
あんまり釣り情報を仕入れなくなったので、大変疎いんですが、いや、実際よく釣れました。
続きを読む
一昨年は社員旅行で知床でうんざりするほどビールを飲んで、いや、うんざりするほどカラフトマスを釣ったのを最後に竿を終った上に、ブログも休眠。
昨年は、最後に行った釣りを挙げずにブログ冬眠。
さすがにそらないなと思いまして…
あとで雑誌類で知ったことですが、去年の秋はニジマスが絶好調だったようですね。
あんまり釣り情報を仕入れなくなったので、大変疎いんですが、いや、実際よく釣れました。
続きを読む
2014年05月19日
復活
お久しぶりです
遅まきながら、冬眠から目覚めました。
最近は冬期間の釣りはまったくやらなくなってしまったもので、ブログも休眠してしまいます。
今年はウェーダーやリールなど、いろいろと道具が限界来ていたのに、さっぱり買換えにも修理にも気が向かないまま年度を越してしまいました。
こういう在り方は、釣り人としていかがなものか?とは思いますが、いいんです。
最近思います。
自分は魚を釣るために釣りをやっているのではないのかもしれない
や、これじゃ語弊がありますね。
釣れることが主目的ではない
と言った方が正確ですね。
なんと言いますか…
中国の故事にもよくある話ですが、「弓を極めた達人に弓矢を渡すとそれがなんだかわからない風」だったという話とか、開高健が著作で記しているような感慨とか、なんとなくわかるような歳になってきたのかもしれません。
釣れないなら釣れないで、それはそれでいいし、誰かと競るような気持ちで釣るつもりもない。
そこに居て、なにかに集中して、そして何かを忘れている。
それがいいような気がしています。
一方では、釣れたら自慢したくなる自分もまだ生き残っていて、故に今年もまたブログを書き始めるわけですね。
というわけで、また今年も、竿を終うまでの間、よろしくお願いします。
遅まきながら、冬眠から目覚めました。
最近は冬期間の釣りはまったくやらなくなってしまったもので、ブログも休眠してしまいます。
今年はウェーダーやリールなど、いろいろと道具が限界来ていたのに、さっぱり買換えにも修理にも気が向かないまま年度を越してしまいました。
こういう在り方は、釣り人としていかがなものか?とは思いますが、いいんです。
最近思います。
自分は魚を釣るために釣りをやっているのではないのかもしれない
や、これじゃ語弊がありますね。
釣れることが主目的ではない
と言った方が正確ですね。
なんと言いますか…
中国の故事にもよくある話ですが、「弓を極めた達人に弓矢を渡すとそれがなんだかわからない風」だったという話とか、開高健が著作で記しているような感慨とか、なんとなくわかるような歳になってきたのかもしれません。
釣れないなら釣れないで、それはそれでいいし、誰かと競るような気持ちで釣るつもりもない。
そこに居て、なにかに集中して、そして何かを忘れている。
それがいいような気がしています。
一方では、釣れたら自慢したくなる自分もまだ生き残っていて、故に今年もまたブログを書き始めるわけですね。
というわけで、また今年も、竿を終うまでの間、よろしくお願いします。
2013年09月27日
2013年09月25日
追直漁港
せっかくの道南出張続きだってのに、これまでさっぱり釣果が無い。
いや、そりゃ釣りがメインできているわけじゃないから、あくまでも夜にちょちょいと、しかできないけど、それでも丸坊主ってのはさ~…
ということで、俺の中では比較的手堅い、追直漁港へやってきました。
続きを読む
いや、そりゃ釣りがメインできているわけじゃないから、あくまでも夜にちょちょいと、しかできないけど、それでも丸坊主ってのはさ~…
ということで、俺の中では比較的手堅い、追直漁港へやってきました。

2013年09月23日
オタモイ海岸
久しぶりに小樽で仕事です。
点検業務で、オタモイの山の中をうろうろしてます。
と、いきなり急斜面を降りる道に。
なんだなんだ?俺の仕事はこの先にあるのか?
なんて思ったら、こんな場所に。

小樽遊園地跡地だ!
リンクのサイトを見ても偲ばれるように、本当にこりゃすごい!と思えるものがここにあったんですな。
いやぁ~、これは残しておいてほしかった!
今も写真左上の唐門辺りを散策できるようですね。
釣りはもちろんだけど、このあたり、じっくり歩いてみたいですね。
ただ…
平日の昼間っから、車中で頑張るカップルがいるくらい、長閑な場所だから、ちょっと注意しましょう(笑)
点検業務で、オタモイの山の中をうろうろしてます。
と、いきなり急斜面を降りる道に。
なんだなんだ?俺の仕事はこの先にあるのか?
なんて思ったら、こんな場所に。

小樽遊園地跡地だ!
リンクのサイトを見ても偲ばれるように、本当にこりゃすごい!と思えるものがここにあったんですな。
いやぁ~、これは残しておいてほしかった!
今も写真左上の唐門辺りを散策できるようですね。
釣りはもちろんだけど、このあたり、じっくり歩いてみたいですね。
ただ…
平日の昼間っから、車中で頑張るカップルがいるくらい、長閑な場所だから、ちょっと注意しましょう(笑)
2013年09月21日
突撃ラーメン
ちっせぇのに、鶴つる亭に行ったと話をしたところ…
発:艦隊指令
宛:アニ機動部隊
明日1200伊達作戦海域ニ於イテ
敵航空母艦「突撃ラーメン号」ニ対シ
奇襲攻撃を実施スルト共ニ
コレヲ殲滅・撃破ノコト
戦法ニツイテハ、特攻モ止ム無シ
皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ。一層奮励努力セヨ
とメールが届く。
あ~かまって欲しいんだな。
いいよ、いってやるよ。
と向かってみたら、定休日。
この男の引きの強さは相変わらずだ。
というわけで、翌日改めて行ってみると…
続きを読む
発:艦隊指令
宛:アニ機動部隊
明日1200伊達作戦海域ニ於イテ
敵航空母艦「突撃ラーメン号」ニ対シ
奇襲攻撃を実施スルト共ニ
コレヲ殲滅・撃破ノコト
戦法ニツイテハ、特攻モ止ム無シ
皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ。一層奮励努力セヨ
とメールが届く。
あ~かまって欲しいんだな。
いいよ、いってやるよ。
と向かってみたら、定休日。
この男の引きの強さは相変わらずだ。
というわけで、翌日改めて行ってみると…
続きを読む
2013年09月19日
鶴つる亭
伊達の人気店らしい。

昔、20年以上前に、ちょっとだけこの町に住んでいたけど、たぶんその頃からあるんじゃないかな?
なんとなくこの看板には昔から記憶がある。
ま、せっかく来たんだし、寄ってみます。
お昼時前から、すでに作業着背広の方々でお店は混雑してます。
もちろん、俺も(笑い)
いいんです。午後からしっかり頑張りますから。
頼んだのは白醤油。

見た目とは違って、しっかりしょうゆ味です。まごうことなく。
うん、人気店なりのおいしさです。
地図はこちら

昔、20年以上前に、ちょっとだけこの町に住んでいたけど、たぶんその頃からあるんじゃないかな?
なんとなくこの看板には昔から記憶がある。
ま、せっかく来たんだし、寄ってみます。
お昼時前から、すでに作業着背広の方々でお店は混雑してます。
もちろん、俺も(笑い)
いいんです。午後からしっかり頑張りますから。
頼んだのは白醤油。

見た目とは違って、しっかりしょうゆ味です。まごうことなく。
うん、人気店なりのおいしさです。
地図はこちら
2013年09月17日
2013年09月04日
伊達漁港
実はこれまで来たことがなかった港。
結構いいアブラコが釣れるとは聞いていたんだけど…
あと、噂によるとスチールヘッドが時々入り込んでくるんだとか。
じゃあ、せっかくだから行ってみましょう。
続きを読む
結構いいアブラコが釣れるとは聞いていたんだけど…
あと、噂によるとスチールヘッドが時々入り込んでくるんだとか。
じゃあ、せっかくだから行ってみましょう。
続きを読む