初夏

あに

2013年07月04日 12:10

四季折々の表情が、とても豊かな北海道。

それぞれの季節にそれぞれの楽しみがありますよね。


冬の終わり、日差しが強くなってくるのを感じる頃、そろそろアクティヴに活動する季節が来たんだな、と感じます。
そのころの季節は、実はあまり好きじゃないんですね。

雪解けが進んで道はドロドロ、融けた雪の下からは、雪に隠されていたゴミなんかが顔を出します。
それに黄砂。車は洗ったとたんに泥で汚れてしまいます。

その頃から、釣りや山菜採りが本格始動ですね。
最近、冬場はほとんど釣りに出かけなくなりました。
膝、腰の関節痛がつらいお年頃です。バスケやりすぎ、いや、バスケの跡のケアを怠ってきたツケが来てます。
今年は、GW以降をずっと田舎で過ごしていたので、春を毎日身体いっぱいに感じることができましたね。

毎年春はせわしない季節ですが、今年は特に忙しかったんじゃないかな?
GWまで寒かったから、雪解けがなかなか進まず、ご存じのとおり桜の開花もかなり遅れました。
桜が咲くころに、野山の花も一気に咲き乱れていた感がありますので、北海道の桜の有難みがますます薄れた感じがします。
雪解けが遅れ、雪代の始まりも遅れ、田植えも遅れましたから、川が釣りにならない状況も長く続きました。

だけど、そうでもなかったんですね。
じっくりと見てみれば、例年通りに進んでいる春もちゃんとあったわけです。
山菜なんかは特にそうでしたね。
桜や川の雰囲気に流されて、悠長に構えていたら、実はすでにおがってしまって時期逃した。
個人的にはそんな感じがあります。

もちろん、アイヌネギやコゴミ、タランボにウド、ワラビやフキ、楽しんでおくべきところはちゃんと押さえてはありますが、ちょっとずつ時期を外しながらで採集に走った感が否めません。

そうこうしているうちにアスパラ。

アスパラって、特に地方の直売店と札幌での価格の差が大きい野菜ですからね。
毎日100円払ってアスパラを買って、その日に食べる。もうそれだけでお腹いっぱいになる。
二週間くらい毎日そんな感じでした。

そのアスパラもそろそろ終わり。

アスパラが終わると、本格的に夏だなぁ~と感じます。

もっとも、俺はすでに夏休み明けの小学生のように日焼けしてますがね…



























関連記事